テレワークに対応できる職業、対応出来ない職業

コロナ渦によって強制的にテレワークになってしまった会社もあったりするかも知れません。
しかし中にはテレワークに対応不可、正確に言うとテレワークには対応出来ない仕事もあるはずです。
そういう仕事はテレワークが発達しても変わらないのかそれとも変わらざるおえないのか見ていきたいと思います。
森谷式翻訳術HPテレワーク対応出来ない仕事は?
理屈的にテレワークに対応出来ない仕事もあります。
その理由としては仕事の性質上仕方ないとも言えます。
それらの仕事はテレワークが推進される中、どう対応していくのでしょうか?
テレワーク対応出来ない仕事一覧
実際のところどんな仕事がテレワークに対応出来ないのでしょうか。
少し調べてみました
医療・介護職
医療・介護職はテレワーク化が難しいのが現状です。
医療系の方は患者につきっきりで仕事をしなければなりません。
当たり前ですが医療器具も病院にしかありませんから、テレワーク化は不可能と言っても過言ではありません。
介護職に関しましても、デイサービスなど住宅型の介護は厳しいのが現状です。
接客業
ホテルや旅館などの宿泊施設、レストランなどの飲食業界はテレワーク導入が厳しいでしょう。
しかしお客様からいただいたオーダーに柔軟に対応し、提供していくのは、やはり人間の力でなければ厳しいです。
公務員
特に警察の方や消防員の方は、民間に何かあったらすぐに駆け付けなければいけませんので、必然的に勤務する場所も限られてきます。
人々の命を守る仕事のテレワーク化は不可能なのかもしれません。
生産・製造業
工場の設備がなければ組み立てることもできません。
また、仮に社外に部品を持ち出すことができたとしても、競合他社に情報が流出するリスクも考えられます。
一つの完成を作るために大人数で取り組むのでテレワークは難しいでしょう。
テレワークを何でもすればいいということじゃない。
一部の意見では「テレワークができない会社はダメだ」というものもありますが、それがすべてではないですよね。
あくまで飲食店やサービス業などは、お客様が「サービスを求めて」来店しますから、対面でなければ提供できない魅力が必ずあります。
テレワーク化の流れが進んでいますが、なるべく気にせず、自分たちができる取り組みを今まで通り積み上げていくことが大事でしょう。
その仕事にそったベストな働き方というのがあるものです。
森谷式翻訳術HP